「Wing」主催研修会・アンケート集計結果報告(2012年12月2日開催)


参加された方々について
当日参加者のお子様の所属  参加者の支援機関の方のお立場
所属 人数 所属 人数
幼稚園  1 教育 12
小学校 27 就労支援  3
中学校 23 福祉  3
高校 24 医療  
専門学校  1 企業  5
大学  7  1
社会人  4
87 24

研修会参加の目的

<小学生の保護者>
・就労に向けて情報がほしい。
・子どもの将来の就労に向けて今何が出来る事があるのか知りたい。
・将来、子どもが生き生きと仕事ができるように学んでおきたい。

<中学生の保護者>
・就職について情報が欲しい。
・就労にあたって必要な力とは何かの情報を得たい。
・就労時の相談先や就労後の支援について知りたい。
・青年期に向け、親として準備しておきたいので、広く情報を知りたい。

<高校生の保護者>
・ 就労について少しでも参考になる話が聞きたい。
・障害者手帳なしで、就労に向けて不安なことが多くサポート機関の利用方法が知りたい。
・大学へ進学するが、すぐに就労の問題に直面するため参考にしたい。
・就職を考えているが愛の手帳が取れない。精神の手帳で就労できるか行政サービスについて知りたい。

<専門学校、大学、社会人の保護者>
・ 就労は目の前に来ているし、関心があるので。
・ 具体的な支援機関、支援内容を知るため。
・ 大学3年生で就職活動がスタート。障害者枠で活動する予定だが、悩んでいる。

<福祉、教育関係、就労支援者、他>
・就労に向けての情報が欲しい。
・自立に向けて必要な支援とは、どのようなことなのか知りたい。
・20〜30代の発達障がいの相談が増えている。有効な関わり方や支援について学びたい。

<企業関係者>
・ 発達障害者の方々の雇用拡大と定着のため。
・ 将来の採用に際して、考えられる課題を把握し、対応を考えておきたい。


研修会に参加して・感想

・手帳を持っていない人の就職は難しいなと実感した。手帳の取得は今後の成長を見て考えていこうと思った。
・「発達障がいの方の気持ちを絵で表した」が勉強になった。
・充実した内容だった。出来ればもっと質疑応答の時間があればよい。
・現実としては手帳の取得を求められていると感じた。
・企業の方のお話はとても参考になった。
・ベネッセの特例子会社で働く様子が具体的に見ることができて感激した。
・保護者の方(おやじの会)のお話が興味深かった。
・第一部・サービス機関や利用のしかた、実例など知ることができてよかった。
・第2部・ベネッセさんのDVDが具体的でわかりやすかった。
・社会的資源の活用が大変良くわかった。
・制度や支援も新しくなっていくので定期的に勉強していく必要性を感じた。
・サポートする機関があることや、企業の方のお話も大変参考になった。
・社会資源、手帳の有無での関わりなど大変勉強になった。
・実際に働いている様子が映像で見ることが出来てよかった。


就労・自立に向けてお困りのことや、課題として感じていること

・親亡き後、引き続き地元で暮らし続けて行くことが出来るか心配。
・一般の人たちの理解が進まない。見た目では解らないので、説明が大変。
・全員が同じ作業を一斉にするのではなく、個々の特性を生かした仕事が出来ることを望む。
・本人が支援を受けたがらないので、困っている。
・職種が限られてしまっていて、希望の仕事がなかなか見つからない。
・職場で働き続けられるかどうか、不安。
・現在高校3年だが、受容が出来ていないため、第3者(機関)の支援が受けられない。
・当事者の体験談を聞きたい。
・手帳なしでチャレンジしたいと言う子どもの思いをどう親が支えていくか、頭が痛い。
・離職に対する公的機関の無策・・・皆で盛り上げて改善へ向かわせたいもの。
・採用職種により1人で行動できる方が必要、企業としてどのようにしたらよいか考えてしまう。
・本人に知らされずに、普通高校に進学している人が多くなっている。校内支援と、家族、本人、学校との連携のあり方を考えたい。(教育)
・本人の自己理解が課題。(企業)

※2012年12月2日・研修会報告は⇒こちら



inserted by FC2 system