平成24年度・活動報告

平成24年度の「けやき」は、例会(勉強会・交流会・講演会等)・役員会・自主グループなどの一年間を通して、こんな活動をしました。


ポーレポーレ(青年の余暇活動)・3月の活動報告

3月10日(日) <参加:メンバー5名、サポーター2名>
近況報告とゲームのほか、4月から9月までの予定について話し合いました。

近況報告では、今盛り上がっているWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)や、最近のテレビの番組について語り合いました。
新しいゲームに、メンバーどうしでチャレンジし楽しみました。

次回は、4月14日(日)です。
近況報告や次回以降の日程や内容について詳しく決めます。



2月:交流会報告

2月23日(土) <時・14:15〜16:15 所・くにたち郷土文化館(講堂)>

テーマ : 「キャリア教育の実践から 〜 Wingの取り組みと体験談 〜 」

社会に出て働き始めた子も上の学校に進んだ子も要所、要所で、Wingで学んだことが活きていると聞いています。また、支えて下さる先生方やボランティアさんのもと、親たちもたくさんのことを勉強し、準備をして講座を運営してきました。親がまず先に育ち、気持ちが安定すると子供も安心して前へ進んでいけると思いました。

休憩をはさんで後半は、座談会形式で質問や意見、感想などを出し合いました。いろいろな意見や感じ方があって当然ですが、その中で「キャリア教育の重要性はわかるが、親だけが苦労してやるべきことなのか」という問いかけが心に残りました。

すべての学校で、子供の特性に応じた指導がなされるのは、究極の理想です。が、予算等の面で歩みはほんとうに少しずつという状況。「世の中に無くて、こういう必要なものがあればよいのに、と思うものを作っていくのも大事なこと。それがWingだった。」という代表の言葉が胸に響きました。



ポーレポーレ(青年の余暇活動)・2月の活動報告

2月10日(日) <参加:メンバー5名、サポーター2名>

この日の近況報告は、職場でインフルエンザが流行っているという事や、御殿場まで臨時列車を撮りにいった人の話で盛り上がりました。

その後は谷保天満宮に散歩がてらのお参りをしてきました。
梅のつぼみから春の近づきを感じながらも・・・・、往復1時間ほどの散歩を楽しみました。

散歩後は来年度の予定を少し話し合いました。
一番人気は,一度は見たいスカイツリー(ソラマチ含む)と恒例の野球観戦でした 。
次回以降に情報を持ち寄って決めようということになり、12時に解散しました。

次回は、3月10日(日)に活動をします。



ポーレポーレ(青年の余暇活動)・1月の活動報告

1月13日(日) <参加:メンバー5名、サポーター1名>

今日は、最初に近況報告をしました。
仕事の話、年末年始の思い出など、また、富山まで青春18きっぷを使って一泊二日の一人旅をしたメンバーの話もすてきでした。

10時から、スパゲッティーを作りました。スパゲッティーのつくり方を、事前に調べて持ってきてくれた人もいました。ありがとうございます。
今日、作ったのは、「オイルソース」「白いソース」「赤いソース」の3種類でした。
1.ペペロンチーノ:これは市販の素を使いました。
2.カルボナーラ:これはソースを買い、ベーコンを炒めたり、卵黄を入れたりして作りました。
3.ミートソーススパゲッティー:これは、ソースを手作りしました。

  

買い物も含めて、12時には調理完了。6名で、1400グラムの麺をおいしくいただきました。
いずれもおいしかったですが、手作りのミートソースは絶品でした。玉ねぎとセロリとひき肉が入ったソースがとてもよかったです。
みんなでてきぱきと調理して片付けして、気持ちよく、満足感のある時間を過ごすことができ、13時に解散しました。



「つくし」 活動報告

第6回 学習会
平成25年1月5日(土)<時・10:00〜12:00>【参加者:2名】
年の初めと言う事もあり、参加が二人だったので、ペアレント・トレーニングの内容ではなく、最近参加した講演会の内容に触れながら話をしました。


第5回 学習会
12月1日(土)<時・10:00〜12:00>
【参加者:5名+帝京大学大学院学生(心理学部 臨床心理士)ボランティア】
父親が「子どもの行動を3つに分ける」用紙に記入したら、「好ましい行動」に、たくさん記入があり、父が我子の良い面に気づいていた事が改めた気づかされたこと。
それ以後、父として子への関わりが大きく変わった。等の報告がありました。


第4回 学習会
11月10日(土)<時・10:00〜12:00>【参加者:6名】
それぞれ子どもとの状況について、ABCフレームに当てはめて考えた。
好ましくない行動を減らすことに視点を置いた時、家族(父親や兄弟姉妹)との関係があり、結果がパターン的になる内容が多くみられた事に気づく。
どの様な対応をしたらよいのかを話し合い、父親にもペアレント・トレーニング対応を伝える。
子の学習会を通して、客観的に事の状況が把握できたなど、状況の振り返りができる事は大きい。等様々な意見交換をしました。



ポーレポーレ(青年の余暇活動)・12月の活動報告

12月16日(日) <参加:メンバー7名、サポーター2名>

午前中のボーリングは、白熱しました。3人ずつ3レーンで勝負。盛り上がりました。1ゲームで最高163点を出した人には、驚きましたね!写真撮影もしました。

お昼は、それぞれ好きなお店で食べました。立川駅のラーメンスクエアの中のお店で食べた人、ハンバーガー屋さんやドーナツ屋さんへ行った人もいました。みんなそれぞれに、おいしくいただきました。

午後はカラオケでした。今年のヒット曲、アニメ・戦隊ヒーローものの歌、自分を応援してくれるような熱い歌などを歌い、楽しみました。

次回は、1月13日(日)に国立市内で調理をします。いろいろなスパゲティーを作って食べる予定です。


【1月から4月までの予定】
1月13日(日)調理(いろんなスパゲティーを食べよう)
2月10日(日)散歩(谷保天満宮を予定)
3月10日(日)ゲームなどでゆっくりと



キャリア教育講座・Wing 研修会報告

12月2日(日) 、明星大学日野校舎にてWing主催の研修会を行いました。
保護者を中心として、教育機関、支援機関、企業の方で参加者は約158人でした。

第1部:「在学中から就職までをサポートする支援機関の利用方法」
立川サポートステーション、東京都発達障害者支援センター、神奈川障害者職業センターのそれぞれの取り組みの説明と利用方法について、お話をしていただきました。

第2部:「安定就労から自立に必要な支援について」
指定討論者として神奈川県立保健福祉大学 教授 松為信雄氏が中心となり、株式会社ベネッセビジネスメイト、小金井市障害者就労支援センター、保護者のお話を伺いました。
3人の講師からの指導の後、しおりに沿って交通経路等の記入をしました。今年は講座を分かりやすく、テーマを絞って行っています。

今回は、手帳あるなしにかかわらず利用できる機関や、企業が求めるもの、働き続けるためにはという就労以降の現状も、株式会社ベネッセビジネスメイトさんのビデオで、わかりやすく説明をしていただきました。その後、親としての心構えまでお聞きし、保護者の熱心に聞き入る姿が印象的でした。

多摩地域で保護者中心の研修会は、珍しいのではないかと感じましたし、感想からも保護者の「我が子の将来に対する情報が欲しかった」という声が多く聞かれ、将来、働けるのか、自立はできるのだろうか、という発達障害を持つ我が子への不安は、どの年齢にもあることがわかりました。
最後に松為先生から、「どう生きていくのか〜」という言葉で親の覚悟を問われ、今一度振り返る人、今後を考える人など、それぞれの立場で課題を見つける機会になった事と思います。

今回の参加者は、小、中、高、大学、専門学校、社会人の保護者、企業、教員、支援者と非常に幅広く、したがって、アンケートも沢山の声が集まりました。今後、それぞれのお立場の声としてまとめさせていただく予定です。沢山の方々にご協力いただき、ありがとうございました。

※アンケート集計結果報告は⇒こちら



ポーレポーレ(青年の余暇活動)・11月の活動報告

11月11日(日) <参加:メンバー5名、サポーター3名>

最近の楽しかったことや仕事のこと生活のことなど、お互いの近況を報告しあいました。ジャイアンツの優勝についても話題になりました。
タイで買ってきた辛いプリッツをお土産に持ってきた人もいて、みんなでおいしくいただきました。

後半は、ゲームを3つしました。
「キャプテン・リノ」は、紙の壁と屋根を使ってビルディングを作っていくバランスゲームです。12階まで作ったときは、歓声が上がりました。
また、「頭足類」という言葉ゲーム、「スリートリックス」というトランプゲームもしました。いずれも新しいあそびでしたが、盛り上がりました。
最後に、全員で話し合いをもち、次回以降の予定を立てました。

12月はボーリングとカラオケの予定です。



10月:入会説明・相談会の報告

10月27日(土) <時・13:00〜15:30 所・東京都多摩障害者スポーツセンター>

入会説明・相談会では会員がスタッフとなって、お一人1時間ほどで個別に対応させていただきました。
「けやき」からは、親の会の活動の様子をお伝えしました。また、同じ親としての立場で、お子さんのことやお悩みの内容などをお聞かせいただき、ゆっくりと一緒に考える時間を持つことができました。次回は来年の1月を予定しています。


機関紙を発行しました

この日の午前中、機関紙の印刷・発送作業を編集担当と役員で行いました。おかげ様で100号となりました。
最新版を含めて、各号を当ホームページのこちらでご覧になれます。



ポーレポーレ(青年の余暇活動)・10月の活動報告

10月14日(日) <参加:メンバー5名、サポーター1名>

上野で開催中のツタンカーメン展に行きました。
10時40分頃に会場に着きましたが、すでにいっぱい。それでも整理券をもらい、12時に入ることができました。
貴重なツタンカーメン像、装飾品や調度品などは、非常に興味深かったです。3500年も前の物なのに、輝き続けていることに驚かされました。
ツタンカーメン展の前に、池の周りを歩いてから、中華料理屋さんと喫茶店の2つに分かれて少し早めの昼食をとり、楽しい時間を過ごしました。

11月は近況報告や遊びをする予定です。



「つくし」 活動報告

10月6日(土) <時・10:00〜12:00 所・国分寺労政会館(第2会議室)>

第3回 ペアレント・トレーニング学習会をしました。(参加者:5名)
【内容】
「ABC行動」について
『子育てに活かすABCハンドブック』(三田地真美・岡村章司著:日本文化科学社)
〔第1部 1.ミニレクチャー ABCの基礎の基礎〕を読み、それぞれが、我子の行動をABCフレームに当てはめて考えて見る事を宿題としていました。

検討してきたそれぞれの事例を話し合う中から、幼児の場合と異なり、自立の過程で判断力が身につき始めた学齢期後期の子どもたちには、「A」の先行事象の部分について、子どもに問いかける事や、一緒に考える事が大事なのではないかと話し合いました。

次回予定
日時 11月10日(土)・ 10:00〜12:00
場所 国分寺労政会館(第2会議室)



9月:交流会を開催しました

9月22日(土) <時・14:00〜16:30 所・東京都立多摩社会教育会館>

今回は「自立に向けた親たちの準備 〜 親亡き後も見据えて 〜 」というテーマで、会員による交流会を開催しました。

親として“子どもの自立”をどう捉えているか、様々な意見が出ました。
*自立とは、家に居ても食事や生活の身の回りのことなどが、自分自身でできること。
*親元を離れ、一人暮らしができてこそ本当の自立では。
*学生の方やこれから就労を目指す子どもを持つ世代の親からは、「まずは『本人が決める』という過程を見守る気持ちが大切ではないか」という意見がありました。

現在置かれている親や子どもの世代によって、捉え方考え方に微妙な違いがありましたが、共通の考え方としては、「親自身の気力と体力のあるうちに、行動を起こすことが大切」という認識で一致しました。

また、当日は役員の有志で「けやき」の活動全体についてお知らせするポスター作りをしました。
このポスターは10月6(土)・7(日)・8(月)に開催される日本LD学会において、「親の会ポスターコーナー」に展示されます。



ポーレポーレ(青年の余暇活動)・9月の活動報告

9月9日(日) メンバー6名と、サポーター1名の7名で活動をしました。

残暑は厳しいですが、涼しい部屋でゆっくり過ごしました。
初めに近況報告をしました。
車の免許を取った人、世界遺産検定に受かった人、旅行を楽しんだ人など、たくさんのお話を聞けて楽しかったですね。
北海道と岐阜のお土産のクッキーもいただきました。おいしかったです。ありがとうございました。後半は、ゲームなどをして過ごしました。

来月は上野のツタンカーメン展を見に行く予定です。



「つくし」 活動報告

9月1日(土) <時・10:00〜12:00 所・国分寺労政会館(第2和室)>

第2回 ペアレント・トレーニングの学習会をしました。(参加者:6名)
【内容】
「こどもの行動を3つに分ける」
〜 増やしたい行動 ・ 減らしたい行動 ・ 辞めさせたい行動 〜

プログラムの基である「行動」と「注目」について話し合い、それを基に、改めて各参加者から出された「3つに分けた行動」について話し合いました。
話し合う中で、3つに分けた行動の見方は、親の意識(価値観)が反映することを共有しました。

次回予定
日時 10月6日(土)・ 10:00〜12:00
場所 国分寺労政会館(第2会議室)



キャリア教育講座・Wing 第2回「親子講座」報告

8月5日(日)、第2回「親子講座」を実施しました。

今回は、「1日見学・実習」に先駆けて事前研修をしました。内容は、次の通りです。
@見学・実習先の発表
A見学・実習全体の目的・日程確認、マナーや注意事項など
B見学先別の時間や仕事内容、持ち物・服装など
3人の講師からの指導の後、しおりに沿って交通経路等の記入をしました。今年は講座を分かりやすく、テーマを絞って行っています。
スタッフ一同、企業で体験した親子の報告を楽しみにしています。


鳴門に行ってきました!
8月6日・7日、代表とボランティアさんに鳴門教育大学からの依頼があり教員対象の研修会でWingの取り組みについてお話をして来ました。
7日は朝から1日の研修でしたが、徳島の方々の熱心さによって、お伝えする私たちが、反対にキャリア教育の大切さを教えていただいた気がしています。
阿波踊りの直前の雰囲気も味わい、対応して下さった皆さんに感謝をしながら、徳島阿波踊り空港をあとにしました。(K.N)



ポーレポーレ(青年の余暇活動)・8月の活動報告

8月12日(日)、メンバー3名と、サポーター1人の合計4名で活動をしました。

外は暑さが厳しいですが、涼しい部屋でゆっくり過ごしました。
この日は、初めに近況報告をしました。
最近、どの様に日々過ごしているか、いろいろと語り合いました。オリンピックや流行などの話もあり、面白かったです。
後半は、新作の「ぴっぐテン」というカードゲームをしました。
さくさくと進められるゲームで、勝負は決して運だけでもなく、楽しかったです。

今後の予定は次のようになっています。
 9月 9日(日)  ボーリングとカラオケの予約、11月の予定の話し合い
10月14日(日)  調理(ケーキまたは太巻き作り、9月に話し合いましょう)
11月11日(日)  ツタンカーメン展見学(上野の森美術館)
12月(日程未定) ボーリングとカラオケ



「つくし」 活動報告

8月11日(土) <時・10:00〜12:00 所・都国分寺労政会館(3階・第二会議室)>

ペアレント・トレーニングの学習会をしました。(参加者:7名)
【議題】
@それぞれの子どもたちの状況と子どもの課題点
Aペアレント・トレーニング学習会の進め方
【内容】
@・学校内でのコミニケーションの問題
  ・学習の課題と親がかりの支援の弊害
  ・思春期の子どもへの勘定のコントロールへの対応
  ・就学後の自立を視野に入れた親の視点
A・子どもたちの具体的な状態をプログラムを通して考えていくこととした。
  ・プログラムの進め方として、セッションを分担して勧めていく。
次回予定
日時  9月1日(土) ・ 10:00〜12:00
宿題 「行動を3つに分ける」



7月:講演会報告

7月21日(土) <時・14:00〜16:45 所・三鷹産業プラザ>

自主グループ「つくし」のメンバーたちが中心になって企画した講演会「実践!ペアレント・トレーニング 〜 プログラムの基礎を学ぶ 〜 」を、立正大学の中田洋二郎先生にご指導いただき、開催いたしました。

 

ペアレント・トレーニングの意義や大切さ、そして今の親たちへの必要性は、すでに多くの方々の知るところです。「つくし」では、昨年一年間をかけて話し合いを持ち、準備をしてきました。いよいよ、この8月からペアレント・トレーニングをスタートさせるにあたり、中田先生からアドバイスや基本的な取り組み方への指針と示唆をいただき、本当に有意義な講演会となりました。当日は外部一般からも多数ご参加くださり、本当にありがとうございました。お礼申し上げます。
講演会の様子や参加の方々の感想等は、10月発行の機関紙「けやき」にて、掲載・紹介する予定です。



ポーレポーレ(青年の余暇活動)・7月の活動報告

7月8日(日)、メンバー4名とサポーターとで、葛西臨海公園で活動をしました。

11時に集合して、皆で2度目(?)の水族館も見学し、マグロやペンギンの写メをたくさん撮って楽しみました。入園するときに降っていた雨も、その後、園内で食事の時には止んでいたので、水族館を出た後は、少し海の周りを散歩して解散となりました。天気にも恵まれた日となりました。参加された皆さん、お疲れさまでした。

次回は8月12日(日)の予定です。きっととても暑いので、屋内での活動にしてゆったり過ごそうと思っています。



キャリア教育講座・Wing 第1回「親子講座」報告

7月8日(日)、第1回「親子講座」を実施しました。

第1回目のオリエンテーションでは、「〜 挨拶、自己紹介、今年度の活動内容、講座のルール 〜 」を行いました。
「企業の声 〜 雇用の際重視されるコミュニケーション能力について 〜 」など、企業の方からお話をしていただきました。受講者は全員高校生になり、頼もしさを感じるほど成長していました。


親子講座は、インターンシップ(1日親子体験)を行います。「どのような仕事を体験したいか」「企業との連絡・相談体験」等、親も動きながら体験をします。ボランティアさんが探してくれた企業から親子で体験先を選び、交渉し、実施をするという講座です。
オリエンテーション(7月)、事前講座(8月)、実施(8月)、事後講座(9月)、修了式(10月)、
皆、インターンシップに向けて実施していきます。親たちは初めての体験に緊張と不安の中、打ち合わせをしながら頑張っています。さて、どのような感想が出るのでしょうか?
次回は8月5日です。



キャリア教育講座・Wing 「親子講座」の日程が決まりました

今年度は、まず、受講者の親が希望を出しました。親だけで企画する事は初めての試みで、熱心に企画する姿に、ボランティアさんが応援の声を上げる場面もありました。
5回の講座ですので、キャリア教育全般とはいきませんが、親の願い、子の希望に応える企画ができました。


@ 7月 オリエンテーション・見学先説明・他
A 8月 事前指導
B 8月 見学+体験
C 9月 事後指導
D10月 振り返り・作文発表・修了式


※講座は7月8日から始まります。



機関紙発行  6月:役員会開催

6月23日(土) <所・東京都立多摩社会教育会館>
<13:00〜13:30>
機関紙99号の発行に向けて、作成から発送までの(印刷・折り・封入)作業をしました。
会員及び全国の親の会、日頃よりご支援いただいている方々へ機関紙をお送りしました。
最新版をはじめ、当ホームページの機関紙「けやき」のコーナーで、各号をPDF版でご覧になれます。


<13:40〜15:00>
役員会を開催し、来月21日(土)の「講演会」についての打ち合わせを中心に、各係からの活動報告と今後の行事計画等を話し合いました。



6月:入会説明・相談会の報告

6月23日(土) <時・15:00〜16:15 所・東京都立多摩社会教育会館>

入会のための説明・相談会を開催し、役員スタッフが3名一組になって、お申し込みくださった方々とお話をさせていただきました。

私たちは指導・支援の専門家ではありませんので、ご相談された問題を一緒に解決することはできないのですが、同じ親としての立場で自分たちの子育て経験も参考に紹介させていただきながら、ご相談者が少しでも子育てに自信を持っていただく一助になればと思っています。
次回は10月を予定しています。



ポーレポーレ(青年の余暇活動)・6月の活動報告

6月17日(日)、メンバー5名と、サポーター2人の計7名で野球観戦をしました。 場所は西武ドームです。

先頭打者、初球ホームランで開始し驚きましたが、 ヒットも多いけど、四球も多く、展開がゆっくりと進む試合でした。
ポーレポーレでいくと、なぜか点数がたくさん入るので、面白いですね。 今日はありがとうございました。
次回は葛西臨海公園へ行く予定です。 楽しみですね。



5月:交流会・「子育て体験談と交流の会」を開催しました

5月26日(土) <時・14:00〜16:30 所・東京都立多摩社会教育会館>
5月例会は、「子育ての体験談を聞いて会員同士で交流し合う」というテーマで開催しました。 この春から新しい環境での生活をスタートさせたお子さんを持つお二人の会員に、これまでの子育てを振り返りながら話をしていただき、その後皆で交流の場を持ちました。

聞いていると、お二人に話していただいた内容は、参加した会員全員に思い当たることばかりでした。 先輩のお母さんからは将来に向けて取り組んで行きたい事へのアドバイスもあり、「親がなんとかしなければ」「本人のために」と、親自身が一人で反省したり悩んだりという気持ちから、前向きに次へと進む一歩を実感し合う交流会となりました。



5月:役員会を開催しました

5月26日(土) <時・13:00〜 所・東京都立多摩社会教育会館>

役員会を開催しました。各担当からの活動報告、7月講演会打ち合わせ、機関紙編集等の議題を中心に話し合いました。



キャリア教育講座・Wing 「親講座」が終了しました

「親講座」は、全4回の日程を5月20日に終了しました。多くの方々にご参加・ご協力いただきありがとうございました。
昨年度から更に内容が充実し、グループワークや講義、具体的な対応を教えていただくなど、盛りだくさんの内容に対して、熱心に聞き入る受講者の姿が印象的でした。


内容は以下の通りです。
@「発達障害のある生徒のキャリア教育を考える」
  講師 : 神奈川県立保健福祉大学教授 ・ 松為信雄氏
A「就労と仕組みの制度」〜手帳取得から障害者雇用全般〜
  講師 : 就労移行支援事業やまぐちや ・ 市村たづ子氏
B「就労までのプロセス」
  講師 : 小金井市障害者就労支援センター ・ ボーバル聡美氏
C「企業が求める就労の為のスキルとは」
  講師 : 株式会社いなげやウィング 管理運営部長(兼)事業推進部長 ・ 石川 誠氏


※今後の「親と子のキャリア教育講座」についての話し合いを、6月10日に予定しています。



ポーレポーレ(青年の余暇活動)・5月の活動報告

5月13日(日)、メンバー6名と、サポーター3人の合計9名で活動をしました。

高尾山口駅を降りると、登山をする人たちでごった返していましたが、晴天で、しかも気温もそれほど高くない日でしたので、とても気持ちよく登ることができました。
メンバーは勢いよくどんどん上っていきますね。みんなでマンガやゲーム、テレビなどの話をしながら、楽しく歩き、予定よりも早くつきました。
スカイツリーは見えそうで見えない感じでしたが、西武ドームや都心もかなり見ることができました。頂上では、買い物をして、おなかをふくらませた人もいました。

今日の流れは次のようになりました。
10時15分 高尾山口駅到着
10時25分 出発 稲荷山コースで
11時55分 到着 昼食
12時55分 出発
14時10分 高尾山口駅に戻る
14時20分 解散



「つくし」 交流会の報告

5月12日(土)
7月に行われる講演会の準備や具体的な役割について相談の予定でしたが、参加者3名と見学者があったこともあり、話し合いを持ちました。
現在困っていることが、親としての困り感なのか、子どもの困り感なのか。その視点について、ペアレント・トレーニングの概要にも触れつつ話し合いました。
次回予定
日時  6月30日(土) 10:00〜12:00
場所 国分寺労政会館 第二学習室
内容 7月講演会について



平成24年度・総会を開催しました

4月21日(土) <時・13:00〜16:30 所・くにたち福祉会館>

平成24年度・LD等発達障害児・者親の会「けやき」の総会を開催しました。昨年度の総会において「会の名称変更」が提案され、その後役員会での審議・決定を受け、正式に変更後の名称を使用しての初めての総会となりました。

平成23年度活動報告・会計報告・会計監査報告につづき、平成24年度新役員・活動方針・予算・会の名称変更に伴う会則の一部改正と全ての議事を承認していただきました。


私たち親の会は、愛称の「けやき」としての認知度が高く、多くの方々のご支援とご協力に支えられてきました。1988年の設立以来、LDとその周辺児・者の親たちが、子どもの理解と支援に伴なう様々な活動を続けてきました。しかし、近年個々のお子さんの特性が多様になり、親としての悩みや要望等が、さらに多岐にわたって増えているように思います。

親の会という立場から、LDだけでなく発達障害という広い捉え方での取り組みの必要性と重要性を踏まえて、これからも活動していくことを確認し合う総会となりました。



キャリア教育講座・Wing  4月8日(土)より、親講座が始まりました!!

新しく参加された方11名、親スタッフ7名、ボランティア5名の参加でした。

講師の松為先生から「発達障害のある生徒のキャリア教育を考える」というテーマでお話の後、初めて参加された感想と不安等に講師、ボランティアが応える形で、有意義な時間を持つ事が出来ました。

松為先生の47枚のパワーポイントは迫力があり、働くことの意味や企業の求める人材、生活自立に必要な事、発達障害に特化した就労支援等、様々な視点からじっくりとお話を伺う事が出来ました。


今後の予定
4月15日(日) 「就労の仕組みと制度」〜手帳取得から障害者雇用全般〜
5月13日(日) 「就労までのプロセス」
5月20日(日) 「企業が求める就労のためのスキルとは」



ポーレポーレ(青年の余暇活動)・4月の活動報告

4月8日(日)、メンバー7名と、サポーター2名の合計9名で活動をしました。

国立の大学通りはほぼ満開の桜でした。見ているだけで明るい気持ちになります。
今日は、初めに近況報告をした後、二つに分かれてカードゲームをしました。カードゲームは、定番の「UNO」と、数のジャンケンゲームのようなあそび「ハゲタカのえじき」です。みんなで駆け引きをしながら遊びました。

その後、1時間ほど、今後の計画を立てました。予定を以下に紹介します。
・ 5月13日(日) 高尾山の登山
・ 6月17日(日) 西武ドームで野球観戦
・ 7月 8日(日) 葛西臨海公園で水族館などを見て回る
・ 8月12日(日) 涼しい部屋で、ゲームなどの活動 ※通常の活動の予定です
・ 9月 9日(日) 調理(ケーキか太巻き作り)
・10月14日(日) カラオケとボーリングの予約
・11月11日(日) 上野でツタンカーメン展を見に行く
・12月  日程未定 ボーリングとカラオケ



ポーレポーレ(青年の余暇活動)・3月の活動報告

3月18日(日)、メンバー5名と、サポーター4人の合計9名で活動をしました。

今月で、ポーレポーレは12周年になります。12年前は何をしていたか、少し振り返りながら活動を始めました。今年度、学校を卒業するメンバーが2名います。はじめの近況報告では、卒業の話を聞かせてもらいながら、みんなで祝いました。

この日は、カレーライスとおでんを作りました。カレーライスは、中辛のチキンカレー。魚肉ソーセージを入れたり、お好みでトッピングにうずらの卵を入れたりもして、味に変化をもたせました。おいしくって、9名で10合のご飯を食べきりました。

おでんは、じゃがいも、大根、練り物、油揚げ、厚揚げ、こんにゃく、はんぺん、たまごなどを入れて、ぐつぐつ煮込みました。玉子は、出来合いのものではなく、ゆでるところから作りました。短い時間ですが、味が染み入ったものもあり、一同、味に満足しました。
11時15分から作りはじめ、12時30分会食、13時45分に解散しました。

次回ですが、4月8日(日)国立市内で、前半ゲームや近況報告をし、後半は次回以降の打ち合わせをする予定です。その頃はきっと国立の大学通りの桜はきれいでしょうね。(S)



機関紙の印刷と発送の作業をしました

3月24日(土) <所・東京都多摩障害者スポーツセンター>

機関紙・97号の印刷と発送の作業を、編集担当と役員の方々で行ないました。携わったみなさんの手際が見事で、午前中ですべての作業を無事終えました。会員各位の皆様にはすでに届いていると思いますが、何はともあれ今年度も滞りなく、機関紙発行の仕事を終えることができました。ありがとうございました。(編集係)

※2008年以降発行の機関紙(85号から最新号まで)はこちらでご覧になれます。



同日に、同じ会場で引き続いて役員会を行ないました

今年度の各担当の活動報告、来年度に向けて役員・係り分担、活動内容、日程等話し合いました。




inserted by FC2 system